アロママッサージ|フェイシャルエステ|リラクゼーション|癒しサロン|経営者向け|エステティシャン向け|セラピスト向け|エシカルサロン|サスティナブル

コラム

2024 / 12 / 22  18:31

乾燥を対策することで心身の美と健康が確約される

乾燥を対策することで心身の美と健康が確約される

空気の乾燥(湿度が低い)は
私たちの全ての不調の入り口でして・・

 

12月に入ると
ちょこちょこと部分的に
小掃除をすることで

 

重たい腰を上げて
なかなか手をつけられない
「大掃除」ってヤツから逃れています

 

あとは新年を迎えるだけ〜
(クリスマスとかすっ飛ばしました、笑)

 

さて、世の中は
インフルエンザやらコロナやら
手足口病・・

 

体調を崩される方も多いようで

 

免疫力の低下が
菌やウイルスに負けちゃう

 

なんとなーく
そんなイメージってありますよね

 

実は・・・
その大元の入り口の入り口は

 

「乾燥」

私達の身体の「乾燥」「乾き」

 

うるおっていない状態が
そもそもの発端になります。

 

明らかに飲む水分量が減ったり

水を飲むことが苦手だったり

すぐにトイレに行きたくなっちゃったり

 

身体に水分を保持できない
湿度が下がって乾きやすい

ここから要注意です

 

お肌の乾燥も

乾燥する→カサカサする
→かゆくなる→赤くなる→炎症

→敏感や吹き出物やシミなどのトラブル

 

こんな経緯です

身体も粘膜が乾くと
(目・鼻・口)
そこから私たちにとって
都合の悪い症状が進行していきます。

 

そう言う意味で「うがい」も大事ですね

 

”乾燥”を安易にやり過ごすことなく
この時点で対処できると

 美と健康は保たれますね♪

 

私達の身体は「皮膚」に
ラッピングされて

品質が保持されています
(内臓が保護されている)

乾燥を対策することで心身の美と健康が確約される

外気の湿気が高い時

 私達の皮膚の水分は
空気に押されて保たれます

 しかし、
外気の湿度が低い時(20%前後)

 空気が私達の皮膚の水分を
押しきれずに

 蒸散しちゃうんですよ
(これが乾燥)

 だから
油膜を張って蒸散を防いだり
加湿して保ったりします。

 

我が家は風通しの良い
レトロな一軒家なので

 カビが生えなくて便利なのですが
密閉性がなくて

 

寒い!乾く!不便性を毎年・・・
どう乗り越えるか必死です、笑

 

「乾燥」ぜひ油断せず
うるおってくださいませ