コラム
ブーム到来♪黄土漢方蒸し(よもぎ蒸し)

梅雨入りしたら漢方蒸しですよ〜
漢方蒸し師、澤居です
改めて、
黄土漢方蒸し”推し”してます、笑
湿気に負けていませんか?
- 気圧のよる偏頭痛
- 目覚めが悪い
- 背中が痛い
- むくみやすい
- イライラする
新事業を立ち上げるにあたり
市場の動向とニーズを調査して
びっくり!しました。
流行りものに飛びつく興味は
あんまり無いのですが
「よもぎ蒸し」また
ブームなんですよね。
時代は”フェムケア”
更年期やアフター更年期による
なんだかわかんねー不調・・・
社会的に注目されています。
(国を挙げて)
「もう年だしね」
ガタもくるよ
劣化もするし
世が世なら
平均寿命は54歳(1950年代)
生理が終わったら
動物的な生きる意味が終わってる
なのに、
私たちは人生100年時代を生きることに
折り返し地点
あと半分どう生きるか?
なんてことを考えるわけです、笑
\蒸しましょう/
コロナ禍でなぜ?
サウナがバズったか、知ってますか?
仕事の忙しさや先行き不安な脳疲労に
”ととのう”がハマっちゃったんです。
とはいえ、
サウナ苦手女子は多くて
そんな女子には”まさに”
漢方蒸しなんです〜
「ねぇ、よもぎ蒸しってやったことある?」
「えーないよ、良いらしいね」
「私の行きつけのサロンでやってるの」
「そうなの?でもサウナとか苦手なんだよね」
「そんな人ほど良いんだって」
「1回やってみない?」
こんなご紹介が、
誰かの人生を変えちゃうかもです〜
今なら、
- 6/19木10:30~
- 7/5土16:00~
- 7/7月16:00~
- 7/8火10:30~
- 7/10木13:00~/15:00~
漢方蒸しのご予約承ります。
ご紹介、もちろんご自身のために
ぜひぜひお問合せくださいませ。
原因は老化?フェイスラインのたるみが気になる

たるみの原因は老化なのか?二重アゴをシュッとさせたかったら・・
こんばんは澤居です
6月に入りました〜
まさかの寒さ逆戻りですが
体調を崩したりしていませんか?
澤居は「黄土漢方蒸し」事業に
再びチカラを入れていくため
サロンに専用
よもぎ蒸し部屋を復活させました。
よもぎ蒸しだけでご利用いただけます
そして、新規のお客様も受け付けます
まだ途中ですがこんな感じ
微妙に薄寒い気候や
湿度による「むくみ」「頭痛」「めまい」
目覚めの悪さなんかも
ぜーーーーんぶ漢方蒸しが解決できますね!
さて、
タイトルにもありますが「たるみ」
人の顔を見ると自分が不安になりますよね
マスクの顔と
外した時のギャップは
マスクで隠れていたところの
間延びした感じ
自分の顔を鏡で見て
- 締まりがなくなった
- フェイスラインがぼんやり
- ほうれい線が濃くなった
- マリオネットラインが気になる
年取ったなぁ〜っと思いませんか?
(自分のこと言ってます、苦)
でも「たるみ」って
重力に逆らえない老化現象だけじゃ〜ないんですよね。
- スマホを見る時間が長く、うつむき姿勢が多い
- デスクワークで肩・首がパンパン
- 無意識の「食いしばり」や「噛みしめグセ」
- 猫背で胸が縮こまっている頭皮がカチカチに硬い
こうした習慣は、首・肩まわりの筋肉をガチガチにし、
お顔を引っ張り上げる“土台”が崩れていくんです。
つまり、顔のたるみって、
実は体全体の使い方の積み重ねで起きているんですね。
当サロンでは、顔まわりだけでなく
首・肩・背中・デコルテ・頭皮までしっかりマッサージして整えていきます。
さらに、黄土漢方蒸しで内側から巡りを整え、
冷え・ホルモンバランスにもアプローチ。
全身のバランスが整うと、
自然とフェイスラインも引き締まり、
「なんか若返った?」と
感じられる方が本当に多いんですよ。
「年だから仕方ない」と思う前に、
ぜひ一度、“からだの声”に耳を傾けてみてください。
たるみは、“整えれば変わる”サインでもあります。
6月の空き状況はこちら
お時間など詳細はお問い合わせくださいませ
6/7土
6/8日
6/28土
公式LINEからもお気軽に
”あっそれ!”「暑熱循環」ってなに?ひも解き春の不調

アラフィフ女性の美と健康に寄り添う
しなやかでしたたかなイキな生き方
黄土よもぎ蒸し漢方蒸し師
TKbeautyサロンオーナー澤居です
「暑熱循環」(しょねつじゅんかん)って
聞いたことありますか?
私達の身体は、
体温を一定に保つために
日々、
「熱」の調整をしています。
この体内の熱が
うまく巡り、
汗や呼吸で外へ逃せられることを
東洋医学では
「暑熱循環」というそうな・・
ところが春は
気温の寒暖差が激しくて
なんと
日によっては20℃近く変化しますね。
気圧の変化や花粉
環境ストレスが重なって
体温調整や自律神経のバランスが
崩れやすい季節です。
この暑熱循環がうまくいかないと・・・
- 顔はのぼせるのに手足が冷える
- 汗をかきにくく熱がこもってだるい
- 自律神経が乱れて気分が不安定
- 生理前後に不調をきたす
- 肌荒れやむくみがひどくなる
まさに
”春のゆらぎ症状”に直結
そこで
おうちでできる対策としては
- 朝の白湯
- 香りの良い春野菜を食べる
- ゆっくり深呼吸
- 冷えケア
ってことで〜
\黄土よもぎ蒸し/
サロンで提供している
漢方薬草は26種類のブレンド
なのですが、
その中でも
艾葉(ガイヨウ)
よもぎはすごいんです
「シネオール」って成分が
春のイライラや
不安を鎮めて
心身ともに
心地よい作用を与えてくれます。
さらに!
暑熱循環の乱れによる
”のぼせ”や”冷え”、”むくみ”
春のトラブルには
直接アプローチです。
ぜひ、体験してみてください♡
エステオプション¥3,500
よもぎ蒸し単体(初回)¥3,500
もっとガッツリこの情報を知りたい方は
こちらnote記事をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
当サロンでは気絶レベルのリラクゼーションコースと
黄土よもぎ蒸し(漢方蒸し)メニューで
アラフィフ女性の美と健康をサポートします
”しなやかに、したたかに”
〜サロンのLINE公式〜
ご予約に関するお問い合わせもこちらから
内臓が冷える?子宮が冷える?

内臓が冷たいってどういうこと?基礎体温と関係はあるのか・・
アラフィフ女性の美と健康に寄り添う
しなやかでしたたかなイキな生き方
黄土よもぎ蒸し漢方蒸し師
TKbeautyサロンオーナー澤居です
そーいえば
何気に使う言葉なんですが
「子宮が冷えてる」とか
「内臓を温める」とか
よーく考えると
「ん?どーゆーこと」って
思いませんか?
内臓って冷えるの?
普通は想像しますよね
真冬の極寒の影響で
臓器が冷たくなるって
さっすがにないでしょー
実はこれ、
冷え=血行不良
って意味なのですよ。
例えば、
生理前のPMSって呼ばれる
腹痛やそれに伴う不調も
(もうそんなのないお年頃だけど)
(20代の頃はバリバリ苦しみました)
子宮の冷え
つまり、血行不良が原因なんです
筋繊維でできている子宮を取り巻く
血流の問題ですね。
おしゃれのために
腹を出しているだけじゃなくて
ストレスとか
メンタルの落ち込みとか
そんなのも
子宮ちゃんは反応しますよ。
(私、ストレスまみれだったか〜)
よく、緊張すると
胃の働きが止まったり
食欲が止まる
不慣れな環境とか
仕事の重圧とか
ってのも
胃の血流が悪くなるんです。
何かに集中している時は
脳に血流がまわるので
胃袋の血行不良ですね。
(恋したり)←ドキドキ
こんなふうに私たちは
日常の中で
臓器の血流を悪くすることで
諸々不調を感じるわけです。
これらを司っているのが
”自律神経”で
交感神経が優位になって
ツンツンしていると
冷え=血行不良
になるわけで
とかく現代人は
副交感神経を優位にする意識が
大事なのです。
つまり、
リラックス、リラックス・・・・
(怠けているようで頑張ってるよ〜)
そこで30分座るだけの
黄土よもぎ蒸しが
登場〜
澤居の中で再びブーム到来
生理が終わる前後10年を
「更年期」って言うので
誰でも通過する
この更年期の期間は
女性ホルモン減少で
とーっても揺らぎやすいです。
(自律神経・ホルモン・免疫は3点セット)
こんな経験ありませんか?
- 今までできたことができない
- ちょとしたミスが増える
- 体調や容姿に急激な衰えを感じる
- 憂だり陽気だったりで不安定
でね、
仕事で迷惑かけたり
家族に否定されたり
自分で自分にダメ出ししたり
もう冷え冷えなるままに
身体も不調に向かうわけです。
(加齢とか老化で終わらせない)
更年期やアフター更年期を
”しなやかにしたたかに”粋な生き方を
サポートする澤居としては
黄土よもぎ蒸し
ぜひ、試していただきたいです。
花粉爆発!薬を飲む派?飲まない派?

きたーーーーーーーーーーーー!今年も猛烈な花粉爆発!!!!!
アラフィフ女性の
しなやかさとしたたかさを
美と健康からサポートする
TKbeautyサロンオーナー澤居です
先週まで余裕だった花粉症もついに!
今年は準備失敗
腸活を疎かにしたので
撃沈してます。
みなさんいかがですか?
花粉症の症状って
- 腸内環境(リーキーガット)
- 睡眠の質
- 自律神経
- 免疫力
この辺が症状の辛さに影響するのですが・・・
「薬を飲んじゃうから平気」って人もいますよね
ただ、
できるだけ
薬を飲みたくない派もいるわけで
澤居はその一人です
元々は
薬の副作用(猛烈な眠気)が拷問で
飲みたくない!だったのですが
今は
薬といえども「化学物質」で
(辛い症状を緩和するけれど)
ゆーたら身体的には『異物』
この異物を「なかったこと」にするのに
1錠服用で1週間
解毒排出するのにかかるんだとか
服用し続ければ
肝臓と腎臓にも負荷がかかるなぁ〜って
極限まで耐え忍ぶのでした、苦
(考え方は人それぞれ)
さて、
なんか良い方法はないものか?と
この時期は
様々な情報が飛び交うのですが
澤居の手持ちの一手としては
なんと!なんと!なんとー
黄土よもぎ蒸し
こいつが良い仕事をするわけです。
- 漢方をお股から経費吸収させる
- 解毒作用
- 免疫力アップ
- 副交感神経優位
30分座っているだけで
こんなに良いことがあるって
ズボラには最適でございます、笑
実は最近
\閃き/が起こりまして
黄土よもぎ蒸しを今一度
復活!普及させちゃおうと考えております
その名も
蒸し師(むしし)
サロンでは
黄土よもぎ蒸し”だけ”で利用できるよう
準備していこうかなと・・・計画中
そんな近況報告でした
花粉爆発
くれぐれもご自愛くださいませ
お問い合わせはLINEからぜひ