コラム
”あっそれ!”「暑熱循環」ってなに?ひも解き春の不調

アラフィフ女性の美と健康に寄り添う
しなやかでしたたかなイキな生き方
黄土よもぎ蒸し漢方蒸し師
TKbeautyサロンオーナー澤居です
「暑熱循環」(しょねつじゅんかん)って
聞いたことありますか?
私達の身体は、
体温を一定に保つために
日々、
「熱」の調整をしています。
この体内の熱が
うまく巡り、
汗や呼吸で外へ逃せられることを
東洋医学では
「暑熱循環」というそうな・・
ところが春は
気温の寒暖差が激しくて
なんと
日によっては20℃近く変化しますね。
気圧の変化や花粉
環境ストレスが重なって
体温調整や自律神経のバランスが
崩れやすい季節です。
この暑熱循環がうまくいかないと・・・
- 顔はのぼせるのに手足が冷える
- 汗をかきにくく熱がこもってだるい
- 自律神経が乱れて気分が不安定
- 生理前後に不調をきたす
- 肌荒れやむくみがひどくなる
まさに
”春のゆらぎ症状”に直結
そこで
おうちでできる対策としては
- 朝の白湯
- 香りの良い春野菜を食べる
- ゆっくり深呼吸
- 冷えケア
ってことで〜
\黄土よもぎ蒸し/
サロンで提供している
漢方薬草は26種類のブレンド
なのですが、
その中でも
艾葉(ガイヨウ)
よもぎはすごいんです
「シネオール」って成分が
春のイライラや
不安を鎮めて
心身ともに
心地よい作用を与えてくれます。
さらに!
暑熱循環の乱れによる
”のぼせ”や”冷え”、”むくみ”
春のトラブルには
直接アプローチです。
ぜひ、体験してみてください♡
エステオプション¥3,500
よもぎ蒸し単体(初回)¥3,500
もっとガッツリこの情報を知りたい方は
こちらnote記事をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
当サロンでは気絶レベルのリラクゼーションコースと
黄土よもぎ蒸し(漢方蒸し)メニューで
アラフィフ女性の美と健康をサポートします
”しなやかに、したたかに”
〜サロンのLINE公式〜
ご予約に関するお問い合わせもこちらから
内臓が冷える?子宮が冷える?

内臓が冷たいってどういうこと?基礎体温と関係はあるのか・・
アラフィフ女性の美と健康に寄り添う
しなやかでしたたかなイキな生き方
黄土よもぎ蒸し漢方蒸し師
TKbeautyサロンオーナー澤居です
そーいえば
何気に使う言葉なんですが
「子宮が冷えてる」とか
「内臓を温める」とか
よーく考えると
「ん?どーゆーこと」って
思いませんか?
内臓って冷えるの?
普通は想像しますよね
真冬の極寒の影響で
臓器が冷たくなるって
さっすがにないでしょー
実はこれ、
冷え=血行不良
って意味なのですよ。
例えば、
生理前のPMSって呼ばれる
腹痛やそれに伴う不調も
(もうそんなのないお年頃だけど)
(20代の頃はバリバリ苦しみました)
子宮の冷え
つまり、血行不良が原因なんです
筋繊維でできている子宮を取り巻く
血流の問題ですね。
おしゃれのために
腹を出しているだけじゃなくて
ストレスとか
メンタルの落ち込みとか
そんなのも
子宮ちゃんは反応しますよ。
(私、ストレスまみれだったか〜)
よく、緊張すると
胃の働きが止まったり
食欲が止まる
不慣れな環境とか
仕事の重圧とか
ってのも
胃の血流が悪くなるんです。
何かに集中している時は
脳に血流がまわるので
胃袋の血行不良ですね。
(恋したり)←ドキドキ
こんなふうに私たちは
日常の中で
臓器の血流を悪くすることで
諸々不調を感じるわけです。
これらを司っているのが
”自律神経”で
交感神経が優位になって
ツンツンしていると
冷え=血行不良
になるわけで
とかく現代人は
副交感神経を優位にする意識が
大事なのです。
つまり、
リラックス、リラックス・・・・
(怠けているようで頑張ってるよ〜)
そこで30分座るだけの
黄土よもぎ蒸しが
登場〜
澤居の中で再びブーム到来
生理が終わる前後10年を
「更年期」って言うので
誰でも通過する
この更年期の期間は
女性ホルモン減少で
とーっても揺らぎやすいです。
(自律神経・ホルモン・免疫は3点セット)
こんな経験ありませんか?
- 今までできたことができない
- ちょとしたミスが増える
- 体調や容姿に急激な衰えを感じる
- 憂だり陽気だったりで不安定
でね、
仕事で迷惑かけたり
家族に否定されたり
自分で自分にダメ出ししたり
もう冷え冷えなるままに
身体も不調に向かうわけです。
(加齢とか老化で終わらせない)
更年期やアフター更年期を
”しなやかにしたたかに”粋な生き方を
サポートする澤居としては
黄土よもぎ蒸し
ぜひ、試していただきたいです。
花粉爆発!薬を飲む派?飲まない派?

きたーーーーーーーーーーーー!今年も猛烈な花粉爆発!!!!!
アラフィフ女性の
しなやかさとしたたかさを
美と健康からサポートする
TKbeautyサロンオーナー澤居です
先週まで余裕だった花粉症もついに!
今年は準備失敗
腸活を疎かにしたので
撃沈してます。
みなさんいかがですか?
花粉症の症状って
- 腸内環境(リーキーガット)
- 睡眠の質
- 自律神経
- 免疫力
この辺が症状の辛さに影響するのですが・・・
「薬を飲んじゃうから平気」って人もいますよね
ただ、
できるだけ
薬を飲みたくない派もいるわけで
澤居はその一人です
元々は
薬の副作用(猛烈な眠気)が拷問で
飲みたくない!だったのですが
今は
薬といえども「化学物質」で
(辛い症状を緩和するけれど)
ゆーたら身体的には『異物』
この異物を「なかったこと」にするのに
1錠服用で1週間
解毒排出するのにかかるんだとか
服用し続ければ
肝臓と腎臓にも負荷がかかるなぁ〜って
極限まで耐え忍ぶのでした、苦
(考え方は人それぞれ)
さて、
なんか良い方法はないものか?と
この時期は
様々な情報が飛び交うのですが
澤居の手持ちの一手としては
なんと!なんと!なんとー
黄土よもぎ蒸し
こいつが良い仕事をするわけです。
- 漢方をお股から経費吸収させる
- 解毒作用
- 免疫力アップ
- 副交感神経優位
30分座っているだけで
こんなに良いことがあるって
ズボラには最適でございます、笑
実は最近
\閃き/が起こりまして
黄土よもぎ蒸しを今一度
復活!普及させちゃおうと考えております
その名も
蒸し師(むしし)
サロンでは
黄土よもぎ蒸し”だけ”で利用できるよう
準備していこうかなと・・・計画中
そんな近況報告でした
花粉爆発
くれぐれもご自愛くださいませ
お問い合わせはLINEからぜひ
油の選び方と美容や健康への影響について

「サラダ油」は植物性で身体に優しいと思っていませんか?実は・・・
健康と美容を意識した食生活は、
多くの女性にとって関心の高いテーマです。
(40歳を過ぎたら健康の話がメインになる)
今回は、「サラダ油」について
サラダ油はなぜ「サラダ油」って名称なのか?
その名の通り
サラダに直接かけても
風味を損なわないほど精製された油で
大豆や菜種などを原料としクセが少なく、
生食に適しているのが特徴です。
身体に優しいイメージがありませんか?
実はこれ罠です
風味を損なわないほど”精製”されている
ということは
精製の過程で栄養素が失われる
意味合いもあります。
また、
トランス脂肪酸が含まれることがあり
過剰摂取は
身体に炎症を引き起こす影響があります
そのため
オリーブオイルやココナッツオイル、
魚の油など、
未精製で栄養価の高い油を選ぶことが大切です。
精製された油は
賞味期限が長いことがメリットですが
ビタミンやミネラルなどの
栄養素がほとんどなく
海外では原料に禁止されている
『トランス脂肪酸』が
作られてしまっています
(原料として入れなくても製造過程でできてしまう)
(だから原料には記載されない)
なんとなく
原料を見て
添加物などを気にすると思います
しかし、
製造過程で誕生してしまう
化学成分は
私たち消費者は
知ることができません
このように、
元々は自然界にある食材から作られた
製品が
大量生産や品質安定のために
摂り過ぎは身体に良くないよ〜
ってものが他にもあります
例えば
味の素(グルタミン酸)
白砂糖
精製されることで
本来の栄養素がなくなったり
変わってしまったりなんです
なんで?
こんなに気をつけているのに・・・
美味しいものや
便利なものには「毒」がいっぱい
年齢的に「揚げ物」がキツくなるのも
「サラダ油」の罠かも
スナック菓子、コンビニの揚げ物
弁当、外食・・
ちょっとだけ
頭の片隅に♪
-5歳老けて見られる!お顔の印象で大事なパーツ、それが・・・

マスクをしているからこそ、
”ここ”をケアすることで
若々しく魅せられるお話
コロナ以降
サロンではずっとマスク着用な澤居です。
目元のケアは、
若々しい印象を保つためにとても重要です。
乾燥による小じわやたるみは、
実年齢よりも老けて見える原因となります。
お手入れを怠ると
およそ5~10歳は老けてみられる
目元の印象はヤバいですよね
簡単なところで
「塗るだけ」ってケアでは
コラーゲンやレチノールなどの
有効成分が含まれた
アイクリームの使用が効果的です。
また、目元のハリを保つためには、
眼輪筋や頭皮の筋肉の衰えを
防ぐことも大切です。
目を大きく開いたりして筋力を維持し、
たるみを防ぎます。
(表情を動かさず生活するとたるむ)
頭皮の筋肉をほぐすことや
耳の周りをほぐすことも
お顔全体的なリフトアップにつながる
さらに、適切な保湿を行うことで、
目元の乾燥を防ぎ、
ハリのある肌を保つことができます。
油断しがちなところで
目元も紫外線の影響を受けます
加齢による老化の進行を遅らせるためにも
春先から気をつけてくださいね
目元にハリのある若々しい印象を
保つことで、
実は
私たちは自信を持って
日々を過ごすことができます。
私達の容姿(ビジュアル)は
メンタルと直結しているのだ
- ちりめんジワの原因は乾燥
- シワの原因は加齢による衰え
- クマは血行不良や糖質の摂りすぎ
- アイメイクなどの色素沈着
今、気になっていることはありますか?
明日は、
アイケア商品とお得なキャンペーンのご紹介です