コラム
油の選び方と美容や健康への影響について

「サラダ油」は植物性で身体に優しいと思っていませんか?実は・・・
健康と美容を意識した食生活は、
多くの女性にとって関心の高いテーマです。
(40歳を過ぎたら健康の話がメインになる)
今回は、「サラダ油」について
サラダ油はなぜ「サラダ油」って名称なのか?
その名の通り
サラダに直接かけても
風味を損なわないほど精製された油で
大豆や菜種などを原料としクセが少なく、
生食に適しているのが特徴です。
身体に優しいイメージがありませんか?
実はこれ罠です
風味を損なわないほど”精製”されている
ということは
精製の過程で栄養素が失われる
意味合いもあります。
また、
トランス脂肪酸が含まれることがあり
過剰摂取は
身体に炎症を引き起こす影響があります
そのため
オリーブオイルやココナッツオイル、
魚の油など、
未精製で栄養価の高い油を選ぶことが大切です。
精製された油は
賞味期限が長いことがメリットですが
ビタミンやミネラルなどの
栄養素がほとんどなく
海外では原料に禁止されている
『トランス脂肪酸』が
作られてしまっています
(原料として入れなくても製造過程でできてしまう)
(だから原料には記載されない)
なんとなく
原料を見て
添加物などを気にすると思います
しかし、
製造過程で誕生してしまう
化学成分は
私たち消費者は
知ることができません
このように、
元々は自然界にある食材から作られた
製品が
大量生産や品質安定のために
摂り過ぎは身体に良くないよ〜
ってものが他にもあります
例えば
味の素(グルタミン酸)
白砂糖
精製されることで
本来の栄養素がなくなったり
変わってしまったりなんです
なんで?
こんなに気をつけているのに・・・
美味しいものや
便利なものには「毒」がいっぱい
年齢的に「揚げ物」がキツくなるのも
「サラダ油」の罠かも
スナック菓子、コンビニの揚げ物
弁当、外食・・
ちょっとだけ
頭の片隅に♪