コラム
腸内環境を整えても花粉症の症状が辛い理由に
腸内環境を整えるとアレルギーに効くらしい・・・
こんなお話は聞いたことがありますか?
関連ワードは
『リーキーガット症候群』と『グルテン』
つまり、
腸管壁の細胞に隙間ができたり
損傷を負うことで
未消化な食べ物(タンパク質)が
普通よりも多く
血液に入ってしまうことで
アレルギー反応を起こす症状です。
その隙間を作ったり
損傷させてしまう原因となる
食べ物の一つが
「グルテン」
食べ物っていうか
小麦粉に含まれる
”もちもち”した食感を出すヤツ
で、グルテンフリーとか
腸内環境を整えている!
なのに花粉症が辛い・・場合
他にも原因を引き起こしているものが
あるのでは?と思って調べてみました。
それが
「コルチゾール」
???ですよね。
私達の身体に分泌される
ホルモンの一種です。
免疫系を司どっていて
ヒスタミンとかの過剰な反応を
「まぁまぁ」って抑えてくれる。
つまり!症状を和らげてくれる
優れものホルモンです。
が!しかし、そんな大切な
コルチゾールを減少させてしまう
私達の行為があるんです。
それが、
腸内環境を整えても
花粉症に悩まされる原因の一つ
さぁコルチゾールをどうやって
減少させちゃっているか?
あなたも心当たりはありませんか?
- 長期的なストレス
- 睡眠不足
- 過度な運動
- アルコール摂取
はい、心当たりのある方は
来年は年明けの暴飲暴食から
気をつけていきましょう!
コルチゾールさんを育てたければ
原因の反対をすれば良い訳です。
さて、もっと詳しく知りたい方は
noteにまとめてみました。←クリックする
こちらもぜひ読んでいただけると嬉しいです。
冷え・むくみ・疲労・老化の回復に超絶オススメな栄養だし・スープ
こんにちは澤居です。
突然ですが、
「体質だから」とか「更年期だから」
そして、「もう年だし」と
こんな症状があっても
受け入れちゃっていませんか?
✅冷え性
✅むくみやすい
✅身体がだるい
✅老化が気になる
✅髪ツヤがない
✅肌乾燥が著しい
実はこれ「たんぱく質不足」かもしれません。
とは言っても
赤身の肉やシャケ
乳製品など
一般的に知られる
「たんぱく質多め」な食材では
残念ながら・・・
・脂質も摂ってしまう
・糖質も摂ってしまう
・添加物も摂ってしまう
・コレステロール値も上がる
そもそも1日70gのたんぱく質を
効率的に食べることが難しい
だが、食事で摂るとしたら
ゆで卵で7.7個
納豆7パック
赤みの牛肉で280g
らしいです。
さらには、
吸収→代謝まで考えると
気が遠くなります。
そこで私がオススメしたいのが
”ペプチド化”されたたんぱく質
『天然ペプチド栄養出し・スープ』
実はこれ、おおよそ
30分で腸内吸収されちゃうくらい
たんぱく質の分子が微細化されているんです。
もし、上記チェック項目に
気になることがあったら
運動するより
何はともあれ!たんぱく質を取れ!
女性ホルモンが減少し切る50代からは
筋力量が急降下するため
太りやすい
むくみやすい
冷えやすい
結果、身体もだるいんです。
このだしスープは粉末になっていて
私は
お湯を飲むように(水)
水分補給レベルで摂っています。
内容はこんな感じ
もうね、パーフェクト!!!!
そしてサロンで販売開始しました。
価格は
200gで1,500円(税抜)
500gで3,000円(税抜)
私は、お料理にも入れて
味に深みを出しながら美味しくいただいています。
スープで温まる!だけではない。
芯から代謝を上げるために
たんぱく質が働いてくれますよ。
女性特有のお悩みにぜひ!
配送をご希望の方は
レターパックで別途370円で
郵送させていただきます。
腸内細菌に食べさせられているかも?私達の嗜好の偏り
つい、チョコレートがやめられないのは腸内細菌のせい?
こんばんは澤居です
前回のコラムでお伝えした
>腹ん中の菌たちに
食わされているかもしれません、きゃーーー!
ここ、
甘いものがやめられない
→脳が疲れているから
ジャンクなものが食べたくなる
→中毒性があるから
じゃないかも!
ダイエットしたいのに
大敵がやめられない
もしかすると
腸内環境のせいかも
”私にとって都合の悪い菌”が増殖すると
そいつらが食したいものを
神経を伝って
脳に指令を出すんですよ、菌ってすごいんです。
脳腸相関
免疫力を筆頭に
不安とかモヤモヤとか
脱力感とかも含めて
腸内細菌に
私達は操られているんです!
裏を返すと、
”私達に都合の良い菌”が増えれば
操られても
・健康食を勝手に好む
・がまんしなくても食べたくなくなる
・ポジティブ思考になる
・嫌でも健康
・健康
だから、
悩みたい人と
病気になりたい人は
腸活はオススメしません。
では
その手段として3つお伝えしますね。
1.善玉菌が増える食事をする(発酵食品)
2.善玉菌が喜ぶエサをあげる(食物繊維・オリゴ糖など)
3.菌の排出する産物を摂る(短鎖脂肪酸・酪酸・酢酸)
ちなみに私は、
食事で摂ると
必要な栄養素を摂るのが大変だったり
必要なもの以外も付随して
効率が悪いので
1.2はほどほどに
3をサプリメントで摂っています。
ぜひ
腸内環境を整えて
生きている間は「健康」で
人生100年時代を意識してみてください。
では
腸内環境ぜったいヤバいやつ!免疫力をダウンさせるツワモノとは
発酵食品や自炊で健康思考でも、
これがダメだと免疫力がダウンする決定的なこと
こんばんは澤居です。
コロナ禍が続くことで
生活が一新し
ニューノーマル
(新しい生活様式)になった人は多いですよね。
これを機に
外食を控えたり
家飲みとか自炊とか
健康を気遣うこともやってますよね。
ところが
私達の生命線といっても過言ではない
免疫力の7割に影響する
だけではない
腸内環境・・
これヤバいやつ
【リーキーガット症候群】
小腸って、
食物の消化や栄養素の吸収をする器官です。
でも、消化吸収できなかった成分や
常在菌、病原菌など
小腸って多くの物資が通過したり
溜まったりするんですよ。
それが、
あやまって”腸の壁”から入ってこないように
「腸壁バリア」があるんですね。
中に入るって言うのは、
血管とか他の臓器へ循環しちゃうこと。
でだ!
この腸壁バリアが破綻!
隙間ができちゃうと
本当なら
通過して便になってほしい
”私に都合が悪い物質”が侵入します!
これ!ここ!このせいで!
アレルギー反応とか病気とか引き起こすの〜
\その原因を言っちゃいますよ/
最大の原因は
【グルテン】
小麦粉が品種改良された”おかげ”で
美味しい
パンとかうどんとかパスタとか
もちもちでしょ!?
あのもちもち弾力がグルテンです。
ヤツは、腸の細胞のつなぎ目を「ほどく」作用がある。
私は、小中学校の毎朝
ヤマザキのWソフトと牛乳を朝ご飯に
立派なリーキーガット症候群を引き起こし
\花粉症を引き起こしました/
それ以外には
アルコール
カフェイン
唐辛子
などなど、
リーキーガット、通称【腸もれ】と言います。
こわっ
ちなみに20代の私は、トリプル摂取・・汗。
食物アレルギー
感染症
環境毒素
精神的ストレス
腸もれから始まっているかもしれません。
コロナ感染の多くが
酒場だ!と言って
飲食店を苦しめましたが
アルコールでたぷたぷした小腸では
腸もれを起こしている?
おうちにいよう!で
スイーツ作っていた人たちも、
小麦粉が品切れになるほど
使ってましたよね。
やばっ
でもこれ、
\だって食べたいじゃん/
ってものばかりですよね?
でも、
私達の嗜好性だけじゃないって知ってました。
もしかして腹ん中の菌たちに
食わされているかもしれません、きゃーーーー!
それについてはまた明日♪
免疫力アップに欠かせない腸内環境を整える理由について
人は生きているだけで「死」に向かっています、それはつまり腐敗していくことです。
こんばんは澤居です。
前回メルマガとライン公式にて
11月のダーマロジカの
キャンペーンのお知らせをしましたが
その余談で書いた
免疫力アップに腸活!
\反響が多くてびっくり/
ちょっとお話をしていこうかなと思います。
【善玉菌】を増やすって?
これって身体に良いことですか?
どんな方法で
善玉菌を増やしていますか?
そもそも善玉菌って何?
私が脳と腸の相関関係に
興味を抱き
のめり込んだ経験からお伝えすると
善玉菌と総称する菌は、
”私にとって”
都合が良い菌のことです。
私達はおよそ
1.5kgくらい
腸の中に菌を蓄えております。
ざっと、
ペットボトル1本分
その菌は、
私達が母親の産道を通りながら
受け継いだ菌群
生活の中で取り入れてきた菌群
発酵食品など摂取してきた菌群
それが増殖したり
死滅したりを繰り返し
腹の中で”良い塩梅”に育んでいます。
菌の種類の話をすると
これまた膨大で
まぁ
地球上にいる人類全ての
営みがあるように
ざっと
私達の腸の中にも
菌類全ての営みがあるわけです。
こやつらの
アメリカが勢力を上げるのか!
ヨーロッパが勢力を強めるのか!
で、地球の経済や自然環境が変わるように
腹の中でも
私たちにとって
健やかな心身に影響する
都合が良い菌の群れと
病気を引き起こして
腹の中を腐敗させる菌の群れ
バランスをどう取るか?って話です。
それを意識して
食生活やライフスタイルを
見直すのが
「腸活」な訳です。
現代人がこれを意識せずに
普通に食生活をしていれば
俄然!都合が悪い【悪玉】は勢いを増します。
それにですよ、
私達が生きる=死に向かう
ということは
そもそも
内臓が腐敗していくのです。
だから、
生きているだけで
悪玉が優勢になるんですね。
『免疫力』とどう関係があるか?
それは、
腸の中に宿している菌様は、
異物を小腸内で吸収させない
門番なのです!でも
・睡眠不足
・ストレス
・食品添加物
・運動不足
など、
ついついやってしまいそうな
ライフスタイルは
一撃で善玉様を拷問にかけます。
だから、
異物反応のアレルギーや
ウイルスに反応したり
しやすくなる←これが全てではないが・・・
さて、
だからって
スローライフとかヴィーガンとか
無理ですよね!
この続きはまた、