コラム
-5歳老けて見られる!お顔の印象で大事なパーツ、それが・・・

マスクをしているからこそ、
”ここ”をケアすることで
若々しく魅せられるお話
コロナ以降
サロンではずっとマスク着用な澤居です。
目元のケアは、
若々しい印象を保つためにとても重要です。
乾燥による小じわやたるみは、
実年齢よりも老けて見える原因となります。
お手入れを怠ると
およそ5~10歳は老けてみられる
目元の印象はヤバいですよね
簡単なところで
「塗るだけ」ってケアでは
コラーゲンやレチノールなどの
有効成分が含まれた
アイクリームの使用が効果的です。
また、目元のハリを保つためには、
眼輪筋や頭皮の筋肉の衰えを
防ぐことも大切です。
目を大きく開いたりして筋力を維持し、
たるみを防ぎます。
(表情を動かさず生活するとたるむ)
頭皮の筋肉をほぐすことや
耳の周りをほぐすことも
お顔全体的なリフトアップにつながる
さらに、適切な保湿を行うことで、
目元の乾燥を防ぎ、
ハリのある肌を保つことができます。
油断しがちなところで
目元も紫外線の影響を受けます
加齢による老化の進行を遅らせるためにも
春先から気をつけてくださいね
目元にハリのある若々しい印象を
保つことで、
実は
私たちは自信を持って
日々を過ごすことができます。
私達の容姿(ビジュアル)は
メンタルと直結しているのだ
- ちりめんジワの原因は乾燥
- シワの原因は加齢による衰え
- クマは血行不良や糖質の摂りすぎ
- アイメイクなどの色素沈着
今、気になっていることはありますか?
明日は、
アイケア商品とお得なキャンペーンのご紹介です
女性が活躍する時代、そのための

本年もどうぞよろしくお願いいたします
私達女性人口の半分以上が
50歳以上な日本において
美と健康の”トピック”になっていること・・
何か思い浮かびますか
フェムケア
女性特有の不調や悩みに対する
サービスや商品、情報に
経済効果を見出す動きが盛んになっています。
「生理なんてもうあがっちゃったわ」
と油断することなかれ!
実は、
生理不順やPMS、不妊などの
現役なお悩みよりも
アフター更年期
更年期後に起こる不調に
悩まされる方も多いのが現実でして・・
(アフター更年期ってなんなのさ・・)
現に、
生理用ナプキンのCMに対抗し
尿もれパットやオムツのCM見ませんか?
え!更年期と関係があるの?
膣や膀胱、肛門などの出口関連は
アフター更年期にくくられるわけで
実は
これまで私達が”自分”を
どれだけ大切にしてこれたか?
が、更年期の健やかさや
アフター更年期の生き方に
症状として現れます!
(多くの女性が家族優先で
自分を後回しにしていると思われる)
ちょっとした不調も
見て見ぬふりをして
当たり前に納めてきたよね
その際たるものが「冷え」
冷えは、
内臓の血行不良のサインで
筋肉を硬直させ
身体を固めますね
ちなみに生理痛は
子宮の筋繊維の
血行不良による
「冷え」から硬直が起こすものです
アフター更年期を
上手にやり過ごすために
”自分”を大切にする方法は
血行促進
免疫力向上
良質な睡眠
いかがですか?
まるッとサポートしてくれるのが
「黄土よもぎ蒸し」です
サロンに導入した当初は
自分の生理痛にと思ったのですが
今は「更年期」を
いかに健やかに過ごすかになりました。
そして、
アフター更年期に備えるわけです
ぜひ
サロンをご利用の際は
腹の中に
「あったか〜い」を蓄える
不思議体験をしてみてくださいね
オプション30分
エステの前に温めると
施術効果がぐ〜んとアップ
乾燥を対策することで心身の美と健康が確約される

空気の乾燥(湿度が低い)は
私たちの全ての不調の入り口でして・・
12月に入ると
ちょこちょこと部分的に
小掃除をすることで
重たい腰を上げて
なかなか手をつけられない
「大掃除」ってヤツから逃れています
あとは新年を迎えるだけ〜
(クリスマスとかすっ飛ばしました、笑)
さて、世の中は
インフルエンザやらコロナやら
手足口病・・
体調を崩される方も多いようで
免疫力の低下が
菌やウイルスに負けちゃう
なんとなーく
そんなイメージってありますよね
実は・・・
その大元の入り口の入り口は
「乾燥」
私達の身体の「乾燥」「乾き」
うるおっていない状態が
そもそもの発端になります。
明らかに飲む水分量が減ったり
水を飲むことが苦手だったり
すぐにトイレに行きたくなっちゃったり
身体に水分を保持できない
湿度が下がって乾きやすい
ここから要注意です
お肌の乾燥も
乾燥する→カサカサする
→かゆくなる→赤くなる→炎症
→敏感や吹き出物やシミなどのトラブル
こんな経緯です
身体も粘膜が乾くと
(目・鼻・口)
そこから私たちにとって
都合の悪い症状が進行していきます。
そう言う意味で「うがい」も大事ですね
”乾燥”を安易にやり過ごすことなく
この時点で対処できると
美と健康は保たれますね♪
私達の身体は「皮膚」に
ラッピングされて
品質が保持されています
(内臓が保護されている)
外気の湿気が高い時
私達の皮膚の水分は
空気に押されて保たれます
しかし、
外気の湿度が低い時(20%前後)
空気が私達の皮膚の水分を
押しきれずに
蒸散しちゃうんですよ
(これが乾燥)
だから
油膜を張って蒸散を防いだり
加湿して保ったりします。
我が家は風通しの良い
レトロな一軒家なので
カビが生えなくて便利なのですが
密閉性がなくて
寒い!乾く!不便性を毎年・・・
どう乗り越えるか必死です、笑
「乾燥」ぜひ油断せず
うるおってくださいませ
菌と共生すると人生薔薇色になる奇妙なお話

問題♪菌は善か悪か
いつもありがとうございます
澤居です
「麹」にハマっているお話をしました
ブログでしたかな
今日は
黒麹を使った甘酒造りにチャレンジ
一般的に味噌や醤油、塩麹なんて時には
黄麹が使われます
(みやここうじが一般的)
ちなみに、
日本の麹は
「黄麹」「白麹」「黒麹」の三種
日本でしか生息できないので
”国菌”と言われているんですよ
で、黒麹は泡盛とか
焼酎の発酵に使われることが多いんです。
黒霧島、黒佐藤(焼酎)で有名かと・・・
今回黒麹を醸す理由は
酵素やビタミン、ミネラルの宝庫なのは
黄麹と同じだけど
クエン酸を生み出し
美容と健康にとーーーーっても
お役に立つってわけです。
(本当は色々言いたいけど薬効なので控えます)
じゃあ、なんで麹が良いのか?って
ズバリ!
菌です
そして、それが私たちに
薔薇色の人生をもたらしてくれるのは
腸の中に菌を宿し共生することにあります。
人間にとって
都合の良い菌は
善玉菌
都合の悪い菌は
悪玉菌
人間に良いことをもたらすのが
発酵
人間に害を及ぼすのが
腐敗
カビ・微生物・酵母
ぜ〜〜〜〜んぶ菌です
ちなみに麹菌は「カビ」笑
私たちは腹の中に2L位の菌を宿してます
見えないけどあるって
不思議ですよね。
でも、いい仕事をしてくれています
あっ、ダーマロジカの
すっごいキャンペーンがあるので
またお伝えしますね。
では
美は生命力で「氣」を動かす重要な◯◯

「氣」は目に見えないけれど、あるか?ないか?
いつもありがとうございます
澤居です
突然ですが
目に見えない世界を信じますか?
あっ、お化けとか
スピリチュアルではなくて・・・
今回は「氣」(き)のお話です
私はエステティックの世界に入り
なんとなく「氣」ってものが”ある”って
知りました。
物体的には
「血液」「リンパ」「筋肉」を学び
そこにアプローチしていくのが
皆さんに施すエステの施術なのですが・・
私達の身体には「氣」なるものが
流れております。
(見えないけれどある)
でこれがまた
めちゃくちゃ生命力に影響していて
- 気力があるorない
- 気分が良いor悪い
- 気が重いor軽い
- 元気があるorない
これは比喩表現ではなく
私達の身体の中の
「氣」なるものが引き起こす
現象なのでございます。
(氣と肉体は連動なんですよね)
分子レベルで言うと
ちゃんと物体が動いています
(細胞の中のミトコンドリアの代謝活動による・・・略)
「氣」のことを
エネルギーなんて言ったりもしますね
気が強い!
エネルギー量が多い
気が高い(気位が高いかな)
エネルギー値が高い
なんか想像がつきます?
で、エステに行くことって
とっても気が高いことなんですよ
もし気が弱い場合
エステに行こうなんて思えない
面倒って思ったり
どうせ一時的だよねって
ネガティブに思えるわけです
(気力がない場合)
だから、
エステに通える=気力がある
疲れていても
お肌が気になっていても
癒されたくても
気力がないと
辿り着けない場所かもしれませんね、笑
ちなみに
胃腸が弱っている人は
”本来あるべきところに定着できない”
漢方理論から
お顔だったら「たるみ」
内臓だったら「胃下垂」やぽっこりお腹
痩せていてもシュッとしていない
症状が出やすいです
(氣が保てない)
氣巡りって健やかに生きるために
とっても大切なところで
あー滞ってるな〜
(あくまでも感覚)
(その感覚は意外に当たっている)
って時は
自分の好きな香りを嗅いでみてください
(香りに敏感なときはお疲れのサイン)
これからの季節は
湯船に浸かって鼻歌でも歌ってくださいね
そして、
「あ〜1回エステに行ってみようかな」なんて
思い出していただけると
嬉しいです。
(予約が取れるかわかりませんが、汗)
(ぜひお問い合わせください)
女性にとって”美意識”は生命力です
お金も手間もかかるけど
どんだけ自分を愛でることができるかで
結構人生の豊かさが
違うんじゃないかって思います。
まぁ、元々ズボラで意識低めの澤居が言うんだから
あーんまり説得力がありませんけど、笑
では
もうすぐ
ハッピーハロウィン♪